NEWS R01.06.11


R01.06.11 薬師池公園の菖蒲観賞と、“氣の活用講習”実施
5月27日(月)に、座間市 宗仲寺の「成遊会」会員18名が、町田市薬師池公園の菖蒲観賞と、“氣の活用講習”を受講に来られました。

「成遊会」は、宗仲寺前ご住職の平野仁司上人が、「住職在位50年」を期に昨年退任されて、設立された会です。
「成遊会」のモット−は、『話して、食べて、楽しむ会』で、高齢者が心身の健康のために<外へ出ること>を、推奨する会です。
二ヶ月に一度、いろいろなイベントをやっています。最高齢者は93歳のオバアチャンで、毎回参加されています。

NPO氣の活用コムの岡村理事長も会員(顧問)として、お手伝いをしており、『健体康心(健康)』をテ−マにして、20分間の「一言講話」を毎回、行ってきました。

今回は、薬師池公園の『菖蒲観賞』と、『健体康心の一言講話の総まとめ』として企画されました。

◎岡村理事長は、宗仲寺様で、一般の方々を対象とした公開講座の『耕心塾』・浄土宗の僧侶を対象とした『神奈川教区 普通講習会(2回)』・座間市仏教会の『法聴会』・小学生対象の『土曜教園』・中学生対象の『海老名南リトルシニア硬式野球クラブ』などで、"氣の活用講習”をこれまでに12回〜13回、実施してきました。

◎当日(5/27)の講習風景などは、以下の写真をご覧ください。

<参加者の感想>

○“氣の活用”の講義は、何度か受けたが、聴く度に納得でき、今回は道場なので特に感銘を受けた。特に印象に残ったことは「病気になることは、仕方がないことだが、心まで病気になってはいけない!」

○道場からの景色は素晴らしく、美味しい空気も一杯吸って、薫風吹きわたる部屋は癒しの宝庫でした

○囲炉裏のある古民家風のお部屋で、「豊な会話と、笑い声」。日本の良さをたっぷり味わいました。などなど・・・
-------------------------------------------------------------
6月7日(木)には、コナミスポ−ツクラブの「ウォ−キング グル−プ」の13名が、薬師池公園の菖蒲観賞に来られました。
NPO氣の活用コムの研修所で一休みされて、岡村理事長から「氣の活用法の簡単な実技」を受けました。
参加者は、囲炉裏と階段ダンスや、欅の一枚板の板戸(帯戸)や、上がり框や、蔵戸を利用した机などの「古民家風の建物と家具」に、非常に興味を惹かれていました。
--------------------------------------------------------------
6月22日(土)には、「NPO生活の発見会」の方々が、薬師池公園の菖蒲観賞と、NPO氣の活用コムの研修所見学に来られます。
-------------------------------------------------------------

<NPO氣の活用コムの活動方針について>---------

NPO氣の活用コムは、2001年10月10日の設立以来、「生老病死について、受講者のそれぞれの年代に応じた“氣の活用法”」を、講義と実技でお伝えしてきました。

これまでは、「自分の人生を、強く生ききれば、強く老いて、強く死ねる」という視点から、『生の分野』における“氣の活用法”を、重点的にお伝えしてきました。

これからは、『老・病の分野』と、多死社会を迎えての『死の分野』における“氣の活用法”を重点的にお伝えしていく所存です。

*岡村理事長は、長崎県平戸市大島村の浄土宗寺院の次男として生を受けました。
幼少時からずっと、「生・老・病・死」について、深い関心を持ち続けてきました。
また、大腸癌や前立腺癌や、脊柱管狭窄症の手術などを実体験し、全てを克服してきました。
今後は、これらの実体験を基にして、『老・病の分野』と、『死の分野』における活用法に、取り組んでいきます。
町田市 薬師池公園 菖蒲園と、『氣の活用講習』

             『菖蒲園』  (2019年6月11日撮影)




 『氣の活用講習』風景


『昼食と歓談』



全員の集合写真



『研修所内部』 囲炉裏の間

『道場』 (36畳敷)




『氣の賛歌』 藤平光一書



著作権■   このサイトに記載された一切の複製及び転載を禁じます。
         NPO 特定非営利活動法人 『氣の活用.com』
   〒195-0074 東京都町田市山崎町1163-4 TEL 044-987-0313 FAX 044-987-8996