| 基礎編 | 
 
| 基礎編は、氣の実在を体得し、「人間本来の力」を発揮するための基本を学びます | 
 
@ 「氣」とは・・・ 
A心と身体の性質・関係 
B人間本来の生命力 
C心身統一の四大原則
- 「氣」を出す 
 - 真のリラックス
 - 真の「落ち着き」 
 - 心の静め方
 
   | 
  | 
 
  | 
| ビジネス編 | 
| 目 的 | 
内 容 | 
 
 
■リーダーシップ養成 
■プラス思考養成 
■営業力強化 
■ライフプランの充実 
■新入社員研修 | 
基礎編@-Cの他に
  
| D目標設定の重要性 | 
 
 | 
(目標を決めて氣を出す) | 
 
| E成功したイメージをつくる | 
 
| F対人関係に氣を活用する | 
 
| 1 | 
とらわれない心 | 
 
| 2 | 
人を導く五原則 | 
 
| Gプラスの氣(プラス思考) | 
 
| 1 | 
プラスの言葉 | 
 
| 2 | 
挨拶の仕方 | 
 
| 3 | 
積極的な人生と、消極的な人生 | 
 
 
  | 
 
  | 
| 受講風景 | 
| ■経団連フォーラム | 
 
  | 
 
  | 
 
| ■旭化成役員研修 | 
 
  | 
 
| ■日本TIマネージャー研修 | 
 
国外のマネージャー 
も参加 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 体験談 | 
 
| 幹部の方の感想(受講後のアンケ−トより) | 
 
- 非常に実践的な研修で、大変わりやすかった。氣の持ち方の重要性を再認識できた。(電気N社)
  
 - 部下を動かすという意味で、実践に役立てる事ができ、素晴らしい企画であった。グループリーダーとして、組織で活かせる点が多いと思う。(電気N社)
  
                     - 実技を交えた研修で体で理解でき、日頃の常識をくつがえす内容であった。
                    
 - 肩をはり、人に責務を押し付けるマネージメントから、リラックスして全体をエンカレッジしていくマネージメントをより推進するきっかけを与えてくれる研修と思う(電気H社)
 
                     
                    
                     - 初めての体験感謝します。過去の先輩の話しを聞いてもベストの講座と聞いていましたが、その通りでした。我々、理論で進めるタイプとして受け入れられない世界でしたが、残念ながら実践されてしまうと認めざるを得ません。
                    
 - (電気H社)
 
   | 
 
| 一般社員の方の感想(アンケ−トより) | 
 
                    - 自分でも信じられない力を発揮できる事を知り、これから先どんな困難にぶつかってもトライする自信が持てた。(輸送機器 I社)
 
                     
                    
                     - 体調が悪く落ち込んでいたが、この研修で氣力を体得、プラス思考で日常生活にも活用していきたい。(輸送機器
                    I社)
 
   | 
 
| 新人社員の方の感想(アンケ−トより) | 
 
- 最初は「氣? そんなもの存在するのか?」と疑っていたが、「氣の研修」を修了した後は、考え方が180度変わってしまった。
 
                    私は、自分で実際に体験したものしか信じない人間です。研修の中で、「人間にとって氣がいかに大事で必要か、また、“氣の力”は誰もが持っているものである」という事がわかった。プラスの氣を持ってプラスの考え方をする。そして、プラスの人生を生きる。(金融T社)
  
 - 氣の研修で「人間は不思議な生き物だ」と、つくづく痛感しました。氣をコントロールして、考えもプラスに考えていき、僕の人生をプラスの人生にして、自分の周りや会社及び世の中を活性化していきたい。(金融T社)
 
                     
                    
   | 
 
 
  | 
  | 
| 著作権 | 
■このサイトに記載された一切の複製及び転載を禁じます。 
NPO 特定非営利活動法人 『氣の活用.com』 
〒195-0074 東京都町田市山崎町1163-4 TEL 042-724-2051 FAX 044-987-8996 |